大東京信用組合 高円寺支店 『秋の創業支援セミナー』vol.1(全2回)
「創業までの道筋」と「顧客づくり」を見える化する『創業支援セミナー』。
今回は、ジャイロ総合コンサルティング株式会社 取締役社長 “売らない販促コンサルタント” 渋谷 雄大 先生をお迎えしました。
常に革新的なアイデアを追い求め、全国を奔走。講演数は300回/年にも及ぶそうです。
「集客・売上UPに困っている経営者を放っておけない」という思いから、特に中小企業や個人事業主相手のコンサルに特化。SNSによるファン(顧客)づくりをプログラム化し、営業力強化と収益力向上をサポートしています。
自らを “ローカルカリスマ・コンサルタント” と呼んでいる渋谷先生。
地域の創業者・経営者をサポートしていると云う点で、地域密着型の「CBすぎなみプラス」及び「大東京信用組合」と思いは一緒。今回のセミナー開催が実現し、この日も倉敷の講演から遠路駆けつけてくださいました♪
ゼロから1にするのが最も難しい
創業期にいる今回の参加者20名は、まさにスタートラインに立つ、そんな状態の方々。(女性10名、男性10名)
「カン」や「目利き」、創業前の顧客(ファン)づくりが重要で、何が当たるか分からない時代だからこそ、数を打ち、当たりが出たら一気にそこにじゅうたん爆撃❗❗
まずゼロから1をためす。そのためにはたくさんためすことが必要。
1が上手くいったら、3に。3から10。10⇒100といった考え方。
◯◯×▲▲
「その地域に無いものを持ってくる」
「シナジー効果を活かす」
これも、ゼロから1を生み出すのが大変な時や
資金、リスクを抑えたい時には重要なポイントだということ。
「インターネット、SNSにはアイデアが満ち溢れているので、今すぐに使うべき!」と、コンサルした具体的事例を挙げて、熱量たっぷりに語っていただきました。
簡潔にまとめられた分かりやすい資料を頂けました
また、ブランディングの仕方については、奇をてらう笑われそうな戦略も、それが上手くいく時代という解説に、
「そんな考え方もあったのか!」
「自分に足りなかったモノに気づいた」
「創業に向けてのモチベーションが上がりました」
など、参加者は皆、納得の表情でした。
聴き逃さないようメモに残し、休憩時間には質問攻めにするといった光景に、大東京信用組合の支店長もビックリの様子でした。
高円寺支店での開催は今回で3回目。回を重ねる毎に熱気に溢れた充実の内容になってきています。
最後は、『CBすぎなみプラス』の2人を加えて、中小企業診断士の3SHOTをいただきました。地域密着での創業者の創出に力を注ぐコンサル・三銃士といったところでしょうか(^o^)

次回、13日(火)は、
『CBすぎなみプラス』阿部 恭子 (経営学修士)が、
「事業計画の書き方」「創業までの道筋」と題しまして、
創業者へのインタビューを交えながら、
創業期に必要な知識について解説をいたします。
2回目からの参加も若干名受け付けていますので、
ご興味ある方はお問い合わせください。
本セミナーは東京都「女性若者シニア創業サポート事業」の普及・促進のため行われています。